*Tax included.
*Additional shipping charges may apply, See detail..
*Japan domestic shipping fees for purchases over 3,980JPY will be free.
Twee Grrrls Club編纂のコンピレーション"GRRRLS TALK"をはじめ、happy princeからデジタル・オンリー・リリースされ好評を博しているコンピレーション"happy gift for the pop kids"にも収録された、現在、国内外問わず熱が高まってきているインディー・ポップ・バンド、Very Truly Yoursのデビュー・アルバムがやっとこ国内盤リリース! 初期Belle And Sebastian〜Camera Obscuraを想起させるジャングリーで完成度の高いインディー・ポップは、親しみやすく、幅広いファン層に愛されることは請け合い。The DrumsやPains Of Being Pure At Heartのようなスター性はないかもしれないが、可憐さで上回る、愛されポップ!!
1960年代のノスタルジックなサウンドとチャンバー・ポップに大いに影響を受けた、Very Truly Yoursのファースト・アルバム。ガール・ポップ・グループのハーモニーと豊かなアンサンブルは、初期Belle And Sebastian〜Camera Obscuraを彷彿とさせる完成度を誇る。メンバーのLisle Mitnikは、happy princeから2011年3月に自主制作のデビュー・アルバムの再編集盤をリリースし、高い評価を得た。日常生活をリリカルにスケッチしたような、夢見心地のポップ・ソングは普遍的な魅力を宿している。TWEE GRRRLS CLUB編纂コンピレーション"GRRRLS TALK"、happy princeからデジタル・オンリー・リリースされ好評を博しているコンピレーション"happy gift for the pop kids"に収録されるなど、日本国内でも熱が高まってきている中、悪流通だったデビュー・アルバムがボーナス・トラックを加えて、国内盤リリース!!
■Profile
「ボトルに入った手紙を拾った少女は、毎晩その手紙を読み返しては楽曲を作った。会ったこともない手紙の差出人を想像しながら。そして、楽曲を詰め込んで、手紙を書き、最後に"Very Truly Yours"(親愛なるあなたへ)と書き記して、ボトルを海に投げ入れた。行ったこともない場所の会ったこともない誰かに届くことを祈りながら」。こんなほっこりとした物語に由来する名前を持つバンド、Very Truly Yoursは、1960年代サウンドとC86スタイルのジャングリー・ポップに影響を受けた、Kristine Capua (The Lorimer Sound, Tiny Microphone)をフロントウーマンに据え、Firefliesとしても活躍するLisle Mitnik(ギター)に、Andy Rogers(ドラムス)、Billie Howard(キーボード、バイオリン)、Brian Griffith(ベース)を加えた5人組。2008年に結成しその年の内に、Cloudberry Recordsからのスプリット・リリース、自主制作EP、New York Popfestへの参加を果たし、2010年には2度目となるNew York Popfest、Athens Popfestに出演するなど、今最も注目される、インディー・ポップ・バンドのひと組である。